【10/9開催】“動機の統合”が入社意欲を高める~ワークショップ形式による内定者フォロー施策のご紹介~

採用場面における“売り手市場”が叫ばれて久しい昨今、内定者の入社歩留まりを高める取り組みは、
多くの企業にとって喫緊の課題となっています。
——入社への期待を高め、不安をやわらげる。
本セミナーでは、この考えをもとに内定者間の相互理解を深め、社会人生活の円滑なスタートを支援するワークショップの事例をご紹介します。
10月の内定式から4月の入社式までの期間を、人事部・内定者双方の観点から有効に活用するための一助となれば幸いです。
皆さまのご参加をお待ちしております。
<このような課題をお持ちの企業・組織におすすめです>
・せっかく内定を出しても、入社前に辞退されてしまう…
・入社までの期間、内定者をどのようにフォローすればよいか分からない…
・入社間もない社員の離職率が高く、定着につながらない…
登壇講師:川﨑 弘也 氏
株式会社日本経営協会 講師
プログラム
1.最近の若者(内定者)の傾向 2.内定者ワークショップ開催のねらい 3.「相互理解ワーク」と「コンセンサスワーク」の紹介 4.まとめ |
---|
※内容は変更になる場合があります。
開催概要
対象者 | 人事・人材育成 ご担当者様 |
---|---|
開催日時 | 2025年10月9日(木)14:00~15:00(受付開始時間時間 13:45~) |
開催地 | Zoomウェビナー(Web会議システム) |
連絡先 | (株)日本経営協会 事業本部(TEL:03-3340-3068) |
参加費 | 無料 |
定員 | 50名(1社2名様まで) |
※本セミナーはZoomによるオンライン開催となります。
※お申し込み受け付け後にZoomウェビナーの視聴用URLをメールにてご案内いたします。
※同業他社および個人コンサルタント・講師の方のご参加はお断わりしております。
講師プロフィール

川﨑 弘也(かわさき ひろや)氏
株式会社日本経営協会講師
チームビルディングの力を活用し、研修やワークショップを通じて集団やコミュニティを活性化。
個々人の自己概念の変容や成長を促すアプローチを得意とする。
※チームビルディングの力:
自己理解、相互理解、目標統合を実現する研修参加者主体のダイナミックなプロセス